
テルペン樹脂
Terpene Resins
テルペン樹脂は、再生可能資源
(リニューアブルマテリアル)由来の樹脂です。
当社の主力製品であるテルペン樹脂は、粘着付与樹脂(タッキファイヤー)として多く利用されています。
バイオマス原料であるテルペンモノマーを単独重合したり、他成分と共重合したりすることにより、幅広い相溶性を持ちます。
また高度な分子量コントロール技術を用いて低軟化点から高軟化点まで幅広くラインアップしています。
さらに、テルペン樹脂やテルペンフェノール樹脂を水素化した水添樹脂は、透明性、熱安定性、耐候性等に一段とすぐれ、"天然系" 粘着付与樹脂として、各種接着剤成分に、あるいは各種ポリマーの改質剤として幅広い市場で高い評価を得ています。
- テルペン系樹脂は接着剤・粘着剤の製造に欠かせない素材です。
- 各種エラストマー、ポリマー類との広い相溶性範囲があり、各種粘着剤に配合された場合は、バランスのとれた粘・接着物性を発揮します。
- グレード別に変性度合いを変化させることにより、低極性から高極性材料まで幅広いベースに相溶し、ポリオレフィン樹脂等の難接着面への接着性向上等の特性を発揮します。
用途:ラベル・テープ、医療用粘着剤、ホットメルト接着剤、シーリング材



「粘・接着付与剤」用の製品
粘着物性比較(SIS系)
配合:SIS/TF/パラフィン系オイル=100/100/30
糊厚:30~35㎛

特にブロックポリマーの場合、使用する樹脂がどのドメインに相溶するかにより、粘着特性が変化する。
配合樹脂 |
YSレジンPX1000 (テルペン樹脂) |
YSレジンTO105 (芳香族変性テルペン樹脂) |
ロジンエステル |
---|---|---|---|
ボールタック【No.】 23℃ |
19 | 21 | 13 |
粘着力【g/25mm】 対SUS23℃ |
1,170 | 1,230 | 1,300 |
保持力【ズレmm/4hr】 対SUS60℃ |
0.3 | 1.3 | 22min↓ |
PI相のみに相溶し粘着物性のバランスが良い | PI/PS相に相溶し耐熱性はやや低下するも、タック、粘着力向上 | PS相により相溶し可塑化効果が大きく耐熱性低下 |
- バイオマス原料を使用したテルペン樹脂は、ポリオレフィン改質剤としてポリオレフィン(PE、PP)に容易に相溶し、透明性や耐光性等の光学特性、基材への密着性、ヒートシール性、成形時の流動性等の改良に優れた効果を示します。
- 湿気や酸素等のガスバリア性が要求される食品包装フィルム分野での利用が可能です。
- テルペンフェノール樹脂は、PMMAやPC等のエンプラに配合することで流動加工性を改質したり、フィラーの分散性向上等に用いられています。
用途:タイヤ、食品用容器、アスファルト改質、筐体



「ポリマー改質剤」用の製品
- インキ用として基材との密着性の改良や塗膜表面の改質等を目的にご利用いただいています。
- フィラーや顔料の分散性向上や相溶化剤にも用いられています。
用途:インク、塗料、トナー


「添加剤」用の製品
製品に関する
お問い合わせはこちらまで
こちらのフォームよりお問い合わせください