
テルペン樹脂 製品一覧
Product List
製品一覧
テルペン樹脂
YSレジンPXは、代表的なテルペン樹脂であり、各種エラストマーに対して幅広く相溶し、良好な粘・接着物性を示す再生可能資源(リニューアブルマテリアル)由来の粘着付与樹脂です。
- テルペンモノマー重合樹脂
- 熱可塑性で粘着付与樹脂(タッキファイヤー)
- YSレジンPX1150Nは医薬品添加物規格に該当し、医療用粘着剤用でFDAのDMFにも登録済み
用途例
粘着剤、接着剤、ラッカー、印刷インキ
外観・形状
ビーズ状又はブロック状
芳香族変性テルペン樹脂
芳香族変性テルペン樹脂であるYSレジンTOは、各種エラストマー、ポリマー類との広い相溶性範囲があり、EVA系ホットメルト接着剤、合成ゴム系粘・接着剤、アクリル粘着剤に配合された場合は、バランスのとれた粘・接着物性を発揮します。また、各種ゴム加工品に対しては成形性、制振性、グリップ性等の改質効果も発揮します。特に125℃の軟化点を持つYSレジンTO125は同種の粘着付与樹脂(タッキファイヤー)では当社が世界で唯一、生産しています。再生可能資源(リニューアブルマテリアル)の使用比率も高レベルとなっています。
用途例
合成ゴム系粘・接着剤(SIS、SBS、SEPS、SEBS)、EVA系接着剤、変性シリコン系接着剤、コーキング剤、アクリル系粘・接着剤、メタロセンポリエチレン系粘・接着剤、タイヤ他ゴム成型品
外観・形状
ビーズ状又はブロック状
※125℃軟化点品(YSレジンTO125)はヤスハラケミカルだけの製品です。
テルペンフェノール樹脂
テルペンフェノール樹脂は、バイオマス原料であるテルペンモノマーとフェノールを共重合した樹脂で、テルペン樹脂の持つ相溶性の広さに加えてグレード別に変性度合いを変化させることにより、低極性から高極性材料まで幅広いベースに相溶し、ポリオレフィン樹脂等の難接着面への接着性向上等の特性を発揮します。高軟化点グレードはその高いTg(ガラス転移点)から、粘・接着剤配合の改良剤として耐熱性、固定性等の改良に効果を発揮するとともに、各種ゴム成型品の制振性、エンジニアリングプラスチックの流動性、塗装性改良にも効果を発揮します。各種エラストマー系配合のほか、アクリル粘着剤、エポキシベース製品の物性改良にも使用されます。
- 熱可塑性で粘着付与樹脂(タッキファイヤー)やオレフィン改質用添加剤
- 高極性・難接着性への対応可能で高軟化点樹脂を有す
用途例
アクリル系粘・接着剤、変性シリコン系接着剤、シーラント、制振・免振ゴム、タイヤ他ゴム成型品
外観・形状
ビーズ状又はブロック状
スチレン樹脂
当社スチレン樹脂YSレジンSXは、オリゴマー重合技術を活かしたスチレン100%の粘着付与樹脂(タッキファイヤー)です。各種合成ゴム系のサイドブロック補強に効果を発揮し、合成ゴム系粘・接着剤の耐熱性改良に寄与します。また、その高屈折率から、各種光学系ポリマーの改質にも有効で、高耐熱・高耐紫外線からアクリル粘着剤、変性シリコンベース粘・接着剤においてはそのベースの性能を損なうことなく光学特性付与、耐光性改良、粘・接着性向上に寄与します。
- スチレン100%の粘着付与樹脂(タッキファイヤー)
- 合成ゴム系(SIS、SBS、SEPS、SEBS)やアクリル系粘・接着剤で相溶性良好
用途例
アクリル系粘・接着剤、合成ゴム系粘・接着剤、変性シリコン系粘・接着剤、高極性ポリマー改質剤
外観・形状
ビーズ状
水添テルペン樹脂
各種エラストマー・ポリマーとの相溶性は良好で、従来の樹脂より色相および耐熱性、耐候性に優れ、一般の粘着剤はもとより高級ホットメルト粘接着剤に優れた性能を発揮します。
UV硬化型粘接着剤に配合した場合、硬化阻害性が小さく、オレフィンへの粘着力や初期密着力が向上に寄与します。
- 色相がwater whiteである
- 加熱安定性、耐候性が良好である
- HMA組成物の溶融粘度が低い
用途例
合成ゴム系粘・接着剤、変性シリコン系粘・接着剤、高極性ポリマー改質剤、タイヤ他ゴム成型品
外観・形状
フレーク状
水添テルペンフェノール樹脂
再生可能資源(リニューアブルマテリアル)であるテルペンモノマーとフェノールを共重合したテルペンフェノール樹脂を水素化したグレードで、テルペンフェノール樹脂が持つもともとの性能に加えて、優れた熱安定性、UV安定性を持ちます。水添テルペンフェノール樹脂は高レベルの透明性、安定性等が求められる製品に有効です。
- テルペンフェノール樹脂を水素添加したクリアータイプ
- 耐光、耐熱性改良品
- 無色透明で無臭
用途例
光学用粘・接着剤、クリアコーティング剤、感光性材料、インキ、塗料
外観・形状
フレーク状
水添スチレン樹脂
ピュアモノマー樹脂であるスチレン樹脂を水素添加したクリアーな樹脂。
スチレン樹脂に比べて各種エラストマー相溶性良好で、さらに加熱着色や加熱減量などの熱安定性に優れます。
- 色相がwater whiteである
- 耐候性が良好である。
用途例
合成ゴム系粘・接着剤、変性シリコン系粘・接着剤、高極性ポリマー改質剤、タイヤ他ゴム成型品
外観・形状
フレーク状
液状樹脂
各種エラストマー、ポリマー類と広い相溶性範囲があり、低温での粘着性付与に優れた物性を発揮します。
用途例
アクリル系粘・接着剤、合成ゴム系(SIS、SBS、SEPS、SEBS)粘・接着剤
外観・形状
粘稠体
乳化レジン
ナノレットは、独自の乳化技術により開発したエマルジョンタッキファイヤーで、機械安定性・貯蔵安定性に優れています。
天然ゴムからアクリルまで幅広い範囲で相溶し、目的に応じて金属からポリオレフィンに対する密着性の向上が期待されます。
用途例
粘着、接着、各種ラテックス改質剤
外観・形状
白色乳状
製品に関する
お問い合わせはこちらまで
こちらのフォームよりお問い合わせください